医療現場で活躍している「臨床検査技師」という職種は、普段あまりその仕事を目にする機会がないかもしれませんが、とても大切な裏方としての役割を担っています。大きな病気の発見や予防につながる検査は、医師や看護師の仕事と同じように、患者の命を守るためになくてはならないものです。こちらでは、そんな臨床検査技師の仕事内容や、年収相場についてご紹介します。臨床検査技師として就職をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
臨床検査技師の仕事
臨床検査技師の仕事は、各種検査を実施することで患者の体の状態を医師に伝え、治療のための正確な診断に役立てることです。臨床検査技師が行う検査には、「検体検査」と「生理機能検査」という種類があります。
検体検査とは、血液・尿・便といった検体を調査し、その結果を数値によりデータ化するものです。それに対して生理機能検査とは、心臓や脳をはじめとした臓器の状態など、数値化できないものを測定してデータ化します。
臨床検査技師の仕事は、患者の状態を正確に知り、さまざまな病気から命を守ることにもつながっています。臨床検査技師は、医師や看護師と比べて患者と直接関わる機会が少ないものの、院内で大切な役割を果たしています。
臨床検査技師が活躍する場
臨床検査技師が活躍できる場の一例として、「総合病院」「クリニック」「医療機器メーカー」についてご紹介します。
総合病院
医療機関の中でも特に規模が大きい総合病院で活躍する臨床検査技師は、必然的にオペなど緊急度の高い業務に携わる機会が増えます。大病院では一緒に働く臨床検査技師の人数がより多くなり、かつ仕事量も増えることを考慮しておきましょう。総合病院に勤務する臨床検査技師の給与は、一般的に個人のクリニックに勤務する臨床検査技師の平均年収よりも高額になります。さらには、夜勤をはじめとした手当が発生するなど、収入アップにつながるチャンスが多いのも特徴です。
クリニック
病院と比較して規模の小さなクリニックでは、院内で一緒に仕事をする医師や看護師の人数が少なく、かつ採用される臨床検査技師の人数も少なくなります。一般的に大病院の平均よりも給与が少ない傾向にあるものの、中には働きやすい環境が整っているクリニックもあるため、ご自身に合った職場と出会えれば長く働き続けられるでしょう。また、病床がないクリニックには夜勤がないため、ワークライフバランスを重視して仕事を選びたい方にも適しています。
医療機器メーカー
取得した臨床検査技師の資格を生かして、医療機器メーカーへ就職するという進路があります。医療機器メーカーでは、検査機器の製造および医療機関への販売が行われているため、臨床検査技師としての経験をより発展させて生かせる仕事だと言えるでしょう。医療機器メーカーへ就職した場合、機器の展示会や導入設置のために全国各地へ出張することがあります。また、別の支店への転勤も珍しくないようです。その分、就職先によっては大手総合商社並みの年収が手に入ります。
臨床検査技師として求められる人材
臨床検査技師として働くとき、まずはコミュニケーション能力が求められます。医師や看護師と比べて患者との接点が少ないものの、院内での仕事を円滑にこなすためには同僚との連携が欠かせません。分からないことを周囲の方に教わり、そして素直に受け入れる姿勢は、ほかのどの業界に就職する場合でも同様に必須です。
また、日々新しい知識や技術を学んで吸収できる人材も、臨床検査技師として歓迎されます。医療技術は常に進化を遂げており、過去に学んだ知識や技術が古くなることが多々あります。現場で活躍するためにも、積極的に検査技師会の勉強会やセミナーに参加するなど、常に新しいものに対応できるよう行動を続けていきましょう。
臨床検査技師の資格だけでなく、さらに専門的な知識と技術を身に着けている人材も、現場で重宝されます。エコー検査に特化した「超音波検査士」や、悪性腫瘍の発見に貢献する「細胞検査士」などの専門資格を取得しておくと、就職活動で有利になるのはもちろん、待遇面でも優遇されやすくなります。
臨床検査技師の年収相場
臨床検査技師の年収相場についてご紹介します。平均年収には地域や性別によって差があり、さらには特別手当によっても金額が大きく開く場合があります。
臨床検査技師の平均年収
20代前半の臨床検査技師の平均年収は、約300万円と言われています。この時点では、医療業界の職種の中でもやや低い水準にあると言えるでしょう。しかし、20代後半になると平均年収は400万円台に達するようになり、30代後半になると500万円代に達するようになります。その後は40代で600万円台、50代で700万円台と推移していくため、ほかの業界の平均年収と比べても決して低い数字ではありません。給与の金額はもちろんのこと、賞与によっても年収が大きく変わりますから、求人情報を比較する際は必ず確認しておきましょう。
地域によって給与に差が出ることも
臨床検査技師の給与は、就職先の医療機関が所在する地域によって、大きく差が出ることがあります。たとえば、東京・大阪・福岡をはじめとした人口が多い都心部の医療機関では、比較的給与が高い傾向にあります。場合によっては、地方の医療機関の給与と比較して約10万円もの差が出るケースもあるようです。ただし、都心部で暮らすとなると、それにともない家賃や食費をはじめとした生活費が高騰するため、最終的な手取りは都心部と地方でそれほど変わらないとも考えられています。
男性と女性で平均年収が異なる
臨床検査技師は、年齢に応じたキャリアアップが期待できるため、基本的には安定して収入が上がっていきます。ところが、出産や育児によって仕事を離れる女性は、この間のキャリアにブランクができるため、男性と比べてやや平均年収が低くなる傾向にあるようです。たとえば、40代男性臨床検査技師の平均年収は600万円台ですが、40代女性臨床検査技師の平均年収は500万円台となっています。
特別手当が収入アップにつながる
臨床検査技師の収入をさらに高めるためには、資格や勤務形態に応じた特別手当を狙う方法があります。臨床検査技師と合わせて取得しておきたい資格の一例として「細胞検査士」や「超音波検査士」などがありますが、これらの専門的な知識や技術を身に着けると、給与面でもより優遇されるようになるのです。また、夜勤や当直のある総合病院に勤務すると、加算された特別手当によって収入アップが見込めるようになります。
資格取得や豊富な実務経験でキャリアアップ
医療現場には、正確な検査により患者の状態をすみやかに報告できる臨床検査技師の存在が求められています。チーム医療を支える一員として、院内スタッフと綿密に連携を取り、任された役割を着実にこなせる臨床検査技師を目指しましょう。
医療機関に勤務して実務経験を積むことや、各種認定資格を取得して専門的な知識と技能を身に着けておくことが、臨床検査技師としてのキャリアアップや収入アップにつながります。臨床検査技師の資格取得後も、積極的に勉強を続けて自分を高める努力を怠らないことが、キャリア形成につながります。
臨床検査技師の求人は、今後ますます医療現場で必要とされる職種として、より増加していくと考えられています。これから臨床検査技師として働くのであれば、ご自身がどのようなキャリアを形成していくのかを検討し、収入面も含めてベストな就職先をお探しください。