現在、診療放射線技師として働いている方は、将来どのような働き方をしたいと考えていますか?今は、CTやMRIなどの検査を主に担当しているけれど、もっと診療放射線技師として必要とされている仕事がしたい、もしくは年収を少しずつでも上がる職場で働きたいということを考えているでしょう。では、診療放射線技師としてどのような経験がこれから必要とされているのでしょうか。今回は、マンモグラフィ検査や胃透視検査についてご紹介していきます。
診療放射線技師として求められている経験とは
診療放射線技師は医師のもと、放射線を扱った検査や治療を行います。放射線は一歩使い方を間違えると、患者の体に悪影響をもたらすことがあるので注意が必要です。そのため、放射線の専門家である診療放射線技師が必要となってくるのでしょう。
診療放射線技師はCTやMRIといったもので、患者の画像を撮影したり、放射線を使ったがんの治療に携わったりすることもあります。では現在現場では、どのような経験を必要とされているのでしょうか。特に医療機関で注目されているのがマンモグラフィ検査です。そして次に注目されているのが胃透視の検査です。
特に人間ドックなどをおこなっている健診センターでは、毎日多くの方のマンモグラフィ検査や胃透視検査をおこなわれています。患者に負担をかけないためにもできるだけ早く正確な検査をおこなうには、豊富な経験と知識が必要とされています。
このような経験をもった方は、年収アップや昇進なども比較的早くできるといった医療機関もあります。
なぜマンモグラフィ検査の経験が必要とされているのか
マンモグラフィ検査をおこなう診療放射線技師は、女性が求められることがほとんどです。それは、男性の診療放射線技師の場合、部屋の中で胸を見られたり、検査をおこなうために直接胸に触ったりする必要があるため、敬遠する患者が多いからです。
女性技師であれば、マンモグラフィ検査の痛みや恥ずかしさなど理解できるということもあり、ほとんどの患者が女性技師を求めているということもあります。またマンモグラフィ検査に限って、医療機関側も女性技師を求めていることがほとんどです。しかし、なかなかマンモグラフィ検査の経験が豊富な女性技師が少なく、結婚や出産などの事情から退職を余儀なくされる技師もいます。
そのため、マンモグラフィ検査の経験があれば、多くの医療機関で求められているので、他の医療機関に転職する場合、自分が働いてみたいと思える職場を選ぶことができます。また、マンモグラフィ認定技師という資格もあるので、その資格を事前に取得しておけばさらに転職に優位になります。
男性の診療放射線技師は胃透視の経験が求められる
胃透視検査も同じように経験が求められます。胃透視検査は、患者にバリウムなどの造影剤を飲んでもらい、食道や胃などにがんなどの腫瘍や潰瘍がないか調べる検査です。他の検査に比べて、バリウムを飲むのが苦痛といった患者にはとても辛い検査といえるでしょう。
このような検査でも診療放射線技師は、正確に検査をするために丁寧な対応が求められます。例えば、検査をする前に食事について聞いたり、バリウムの飲み方または検査中は何度も体の向きを変えたりすることが必要なのでわかりやすく、そして不安にならないように説明しなくてはいけません。
また、医師が正確な判断をするためには、きれいなレントゲン写真を撮影しなくてはいけません。胃透視検査は、丁寧に検査をおこなうことが大切です。少しの病変を見逃すことがないようにするには、やはり経験が必要となってくるでしょう。胃透視検査も胃がん検診専門技師の認定資格などがありますので、このような資格をとっておくとさらに転職に優位となってくるでしょう。
これから年収アップを目指している診療放射線技師の方は、どのような資格や経験があれば重宝されるかという事がわかっていただけたでしょうか。将来転職を考えている方は、早いうちからマンモグラフィ検査や胃透視検査の経験を積んでおきましょう。いろいろな求人を見ておくと、どのような資格や経験が求められるかがわかるので、事前に確認しておいてみてはいかがでしょうか。