透析装置を操作したりする臨床工学技士。専門的に学ぶ内容は医学だけでなく、扱う機器の修理なども任されることから工学に関する知識も学ばなければならず、医療においては特殊な職種です。
同じ病院の中でも、病棟や患者の病状が違えば扱う機械も変わってくるため、求められる技術や知識も技士によって変わってくるのです。今や腎不全が一般的な病気となり、24時間体制で人工透析を受けたい患者の数が年々確実に増加傾向にあり、人工透析を専門に行う透析クリニックや高齢者向け施設では常に人材が求められています。
臨床工学技士の求人はどんなところにある?~透析クリニック~
人工透析を行う業務ならびに、関連する透析機器の管理や点検を行う求人が、都心と地方問わず全国的に一定数あります。最近では、働きながら透析を受けなければならない若い世代の患者も増えており、臨床工学技士も午前、午後、夜間などに分かれて求人があります。
オーバーナイト透析は夜勤手当が割高で、クリニック勤務希望の技士のなかでは人気のある施設だと言えます。同じ臨床工学技士の中でもオペ重視の総合病院を希望すると、どうしても都心もしくは地方都市での求人が多いです。またそういった総合病院では専門学校の既卒者よりも大卒者を優遇する傾向にあります。
保育園の見つけられない女性技士が夜間だけの勤務を希望したり子供を幼稚園に入れている短時間の間に日中のみの勤務を希望したり、希望の時間帯で働ける求人を探すケースも増えています。
地方では病院に職員の子供専用の保育園が完備されていなければ、保育園を探さなければならず待機児童の問題もあるため、働く時間帯を選べるクリニックの人気は非常に高くなります。
臨床工学技士の求人はどんなところにある?~病院の場合~
総合病院が勤務病院になると、救急で搬送されてきた患者のオペに立ち会うために手術室で医療機器全般の取り扱いができる技士の求人が多く、どうしても都心での求人が恵まれているようです。
何度も手術に向けて会議を重ねているような手術もあれば、集中治療室に医師と一緒に入って予定していない緊急オペに立ち会うこともあり、病院に当直し体力的にもハードなことから、年収はクリニック勤務よりも高い傾向にあります。
オペに立ち会う場合に必要とされるのは、患者の状態が手術に耐えられるか、薬は合っているかなどを正確に把握する必要があり、医師がオペに集中できるように陰ながらオペの進行をコントロールする要となる視野や判断力です。
療養をメインとする小規模な 地方の病院でも、定期的にではありませんが求人が出ることもあります。 救急でオペが入る心配もなく、固定勤務と固定時間の勤務形態が多いので、仕事と趣味のバランスなどを重視したい人にはおすすめです。大規模な総合病院で研究を発表し、昇進を目指す年収と比べると大幅な昇給は見込めない一面もありますが、ストレスなく働きやすいという側面に魅力を感じる人もいるでしょう。
そういった安定感から、地方の小規模の病院では定年まで長く勤務する技師も多く、地方で技士になりたての若手の層に一定数の求人があるとは必ずしも言えません。
臨床工学技士の求人はどんなところにある?~一般企業の場合~
臨床経験と専門的な工学の知識を生かして、一般企業で機器のデモンストレーションを行うアプリケーションスペシャリストとしての求人もあります。
営業先としては機器を入れている病院へ出向いて新しい機器の紹介や販売を行ったり、時には急な不具合のために修理に駆け付けたりこともあります。夜勤や当直、緊急オペに際しての呼び出しが無い医療機器メーカーは男性や女性を問わず広く求人がありますが、深夜にまで及ぶ残業や、全国的な転勤が日常茶飯事であることから、女性としてのライフプランニングを描きにくい一面があることも考慮しておきましょう。
医療機器メーカー以外には医療を専門とするコンサルティング会社においても臨床工学士の求人があります。 医療機器メーカーやコンサルティング会社は、ほとんどの場合都心か地方都市に会社があり、採用と同時に研修などの出張が多い業種です。全国規模で転勤もあるために、キャリアアップを目指しながら結婚や子育てをしたい女性には働きにくく、求人があったとしても一般事務のような形で本来の資格を生かせないケースも想定しておけなければなりません。
都心もしくは地方都市での求人の方が幅広く、その総数も圧倒的に多いと言えますが、地方の小規模の病院でも経験者の求人が不定期に開かれていることを見逃さず、タイミングによっては働き方と自分の専門性を武器に職場と働き方を選ぶことも可能です。
女性の臨床工学技士が活躍できる場としては、時間を短縮しながらシフト制で勤務できる地域に密着したクリニックが増えており、資格取得後に環境や状況が変わってもブランクなく働くことが可能な時代に変化しています。